最近は、紙製だったり、ストローにも、変化がありますね。手持ちのストローが無くなったので、久しぶりに100円ショ …
輪ゴムを2個つなげる方法
ゴムの実験でおともだちに、2本のゴムをくっつけてもらうんだけど あんがい今の子ってできないんですよね。 やって …
竹串を使わないすっ飛びボールの工作
『すっ飛びボール』の工作は、多くの実験教室などで行われていると思います。KUBOさんも、ゴムの実験の時に、よく …
ミニ風車を回そう!:空気を暖めると
以前『ミニミニ風車を回そう!』【追記あり×2】ミニミニ風車をまわそう!キーワードは対流!という実験をやっていて …
LEDをのぞいて見るVer.2
『LEDをのぞいて見る』というテーマで、児童館で実験教室を行いました。この流れは、以前も行ったのですが、工作を …
水書き用紙の工作
以前、文房具を科学する!の中で、『水書き用紙』について、解説しましたが、文房具を科学する!その1理解を深める? …
文房具を科学する!その1
実験隊がこれまで行ってきた、文房具系の実験を取りまとめたました。その1なので、その2もそのうちに考えるつもりで …
ハンドパワーでできるかな?
2021年1月は、『ハンドパワーでできるかな?』というテーマで、いくつかの児童館で実験教室を行ってきました。今 …
サイエンスコラボ2018の工作
こんにちは、みなさん。 おもしろ!ふしぎ?実験隊です。2018年11月10・11日に行われる、サイエンスコ …
水中エレベーター(浮沈子)
こんにちは、皆さん。 おもしろ!ふしぎ?実験隊です。お久しぶりですが、実験隊のFBページの方では、アップ …